BESAN_T (manhotalk_bot がリツイート)
資料館級! 日本海軍設置品 『海軍水道 錨マーク 消火栓』 蓋+フレーム 鋳鉄製 広島 呉 大竹海兵団? マンホール 引き取り(手渡し)限定  https://t.co/jpT6ap5A6L こんなのまで出品されてるのかw
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
七ヶ浜国際村で、七ヶ浜町のマンホールカードをいただきました! 図柄は、町の木クロマツと美しい海。デザインコンテストの最優秀作品を採用しました。 座標にあるのは、国際村の敷地内。わかりにくいですが、屋外のイベント告知板などに案内が貼… https://t.co/hNZJiF1cwh
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
東松島市の地域活性化施設“Harappa(はらっぱ)”の本店で、東松島市のマンホールカードその2をいただきました! 図柄は、航空自衛隊のアクロバットチーム、ブルーインパルス。 その活動ベースとなる松島基地が市内にあります。 座標に… https://t.co/fetLWK5lXV
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
砂金採りの体験などができる天平ろまん館で、涌谷町のマンホールカードをいただきました! 図柄は、町の花サクラと城山公園の天守閣風資料館。 城山公園は仙台藩伊達氏の家老、涌谷伊達氏の居城跡で、資料館の横の太鼓櫓は宮城県で唯一の現存櫓で… https://t.co/w3PXY77lZV
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
大石田駅で、山形県流域下水道のマンホールカードをいただき•••ませんでした。 GW中の営業時間が日によって変わり、行った日は17時30分まで(通常は19時30分まで) それを知らなかったのですよー 図柄は、山形県の母なる川、最上川… https://t.co/0iw0Vji0SH
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
さくらんぼ東根駅の東根市観光物産協会で、東根市のマンホールカードをいただき•••ませんでした。たぶん直前で在庫切れorz… 図柄は、駅名になっている有名な特産品、さくらんぼ。 座標にあるのは、東根小学校前にある龍興寺沼公園の一画で… https://t.co/EgsjyBxE98
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
会津若松市役所で、会津若松市のマンホールカードをいただきました! 図柄は、市の木アカマツの間からのぞく磐梯山と猪苗代湖。猪苗代湖は透明度の高さで知られますが、青ではなく緑色で表現されているので畑かと… 座標にあるのは、市のシンボル… https://t.co/s1zTDdEtKU
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
湯川村役場で、湯川村のマンホールカードをいただきました! 図柄は、村の木イチョウ、村の鳥カッコウ、村の花アジサイ。 座標にあるのは役場北側の駐車場ですがここに蓋はなく、彩色蓋が役場玄関内に飾られています。 https://t.co/121hp2NYR7
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
花巻市役所石鳥谷総合支所で、花巻市のマンホールカードその2をいただきました! 図柄は、石鳥谷町が南部杜氏の里として知られることから酒造りをする杜氏の姿。周囲に特産のリンゴとリンドウの花を配しています。 座標にあるのは、配布場所の支… https://t.co/SjDe9rb4bX
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
花巻市役所大迫総合支所で、花巻市のマンホールカードその3をいただきました! 図柄は、町内にある早池峰山に咲くハヤチネウスユキソウと特産のブドウ。このブドウを使ったワインが高い評価を受けているそうです。 座標にあるのは、配布場所から… https://t.co/zE3TLp7ciy
KAZ_Aizawa (manhotalk_bot がリツイート)
花巻市役所で、花巻市のマンホールカードその1をいただきました! 図柄は、花巻地方に伝わる鹿踊り(ししおどり)と地域を代表するキクの花。無彩色なので判りづらいですが躍動的な図柄です。 座標にあるのは、市役所から徒歩5分ほどの交差点で… https://t.co/K4W9xJ6mRA
boundey_gx (破雲泥)
いだてん。久々の近代ってことでどうかなって思ったけど面白い。描写にストレスがない良作(ビートたけしは略)大河は毎年視聴率低いって叩かれてるが、視聴者はそんな些末な問題気にしないからな。描かれる二つの時間軸が繋がる時にどうカタルシスが感じられるかどうか楽しみ
16AMM13 (manhotalk_bot がリツイート)
ジオウのキバ編は井上敏樹先生の脚本だけに、食事シーンの意味を考えてしまう。釈由美子さんとマンホールの組み合わせは強烈。仮面ライダーギンガは何しに来たのか。レジェンド回に出す必要があるんかな。話数やウォズのパワーアップの関係か。色々な制約や都合の中での脚本だったのだろうかと想像。
manholenight (1970er がリツイート)
初の冊子『マンホール趣味知るためのキーワード』爆誕しまふた!A5・52Pの読みやすいサイズ。本日5/11開催のワールドマンホールフェスティバルで販売開始!頒布価格:1,000円(おまけ付き・WMF限定価格)。貴重な図版満載の一冊で… https://t.co/PAmagYFBub
taichoo2 (たいちょお)
マンホールナイト主催で5/11(土)夜に古書カフェくしゃまんべで開催されたWorld Manhole Festival。アメリカから来日されたライアンさんを始め7人の講演は国内外のマンホールふた紹介で、大変楽しかったです!… https://t.co/TJ4nzDatl0
as_sakimori (こひつじas防人%食用に適さない)
今回のホビーショーでの一番の関心事は、地面からのクリアランスが1cmも無さそうな車体を、こんな平滑性の無い場所に、どうやって搬入したのか? …と云う事だったりする https://t.co/ATQNEUiR6J
Atra_Mixta_107 (manhotalk_bot がリツイート)
知ってるかい? マンホールの蓋を開ける器具をマンホールオープナーって言うんだぜ! なおこの知識は使わないのでみんなちゃんと忘れとくんだぞ!
as_sakimori (こひつじas防人%食用に適さない)
…そういれば、バンダイさんってホビーショーでの工場公開をやらなくなって、どれくらい経つんだったっけ……? https://t.co/A4thpj8Pus