nekohiru (猫昼ひこね)
あの信蘭がトレンド入りしとる……バラエティ番組で紹介されたらしい。TVerで見よ
NGN566MT (manhotalk_bot がリツイート)
今回のマンホールカード収集により、東京都特別区のカードで未入手なのは、蔵前水の館の見学者(見学は平日のみ)がもらえるC001と、一部の関係者にのみ配布されたプロモーション用のP001のみとなりました❗️ P001の収集は、最初から無理だなとふんでいます😆
hidekuwa0216 (manhotalk_bot がリツイート)
マンホール写!こんなに送って、 嫌がらせになっちゃたかな? 今日は、気分良く、酔ってまふ! ゴメンナサイ🐈
mamu_610taka (陽氣發處(足尾の猫))
奴らの食いつきの良さは、過去にもツイしたけどハンパない。口からセメント質の液体を吐き出して、抜けないようにガッチリ固める。十分に吸血したら、そのセメント質の物質を溶かす液体を出して抜くという自身の体が化学プラントみてぇな野郎なんだわ…
yukkomogu (みわ)
木星とガリレオ衛星拡大。このちっちゃい点がガリレオだそうです。2つに見えるのはピンボケですw ガリレオは地球くらいの大きさがあるらしい。うーん、木星ってでっかいんだなあ。 https://t.co/Q50hx4eSnJ
Silver_Leopon (manhotalk_bot がリツイート)
善光寺交差点角の歴史ある「大丸」で昼食『ざる蕎麦』を戴きました。 お昼時は行列ができるので、少し時間をずらしました。 この善光寺交差点にある『長野市道路元標』を見つけました。 後、長野市内で見つけたマンホールです。林檎のデザ… https://t.co/vYNiKSs5S4
hotdogjumpingf1 (manhotalk_bot がリツイート)
( ˙-˙ )予定より早くマンホール回収完了してコメダでモニングです ( ˙-˙ )しかし通勤ラッシュの時間のはずですが車あんまりいませんね ( ˙-˙ )佐賀ですもん ( ˙-˙ )その割に道走ってる20台に1台ぐらいヤン車なん… https://t.co/UWKqsRdwxI
LoKI_LL_neko (manhotalk_bot がリツイート)
近くの千本浜公園へ🚗³₃ ダイヤのマンホール探してたら何かを洗ってる方を発見Σ(´⊙ω⊙`) 話を聞くと毎日出勤前にダイヤのマンホールを洗ってくれてるとの事٩(ˊᗜˋ*)و 誰かが見に来た時に汚れてたら可哀想だからと( ߹꒳߹ )… https://t.co/xosSAqfhQy
MEZZO_OxO (manhotalk_bot がリツイート)
私はスクリーンを見ながら、名古屋市…名古屋市…🐥マンホールの蓋とかのやつが頭をよぎっていた
hc_ganger (manhotalk_bot がリツイート)
今更ながらうどん県の観音寺市のマンホールカードを、市役所の守衛さんのところで貰ってきました。 昔は平日のみだったし、カラーじゃないからと、後回しにしてましたw 流石観音寺、寛永通宝のデザインだ!w https://t.co/2aZ9kW28Ct
aya0619k (manhotalk_bot がリツイート)
下諏訪駅にある観光案内所にて長野県下諏訪町A001のマンホールカードを頂きました🙌今年は7年に1度の御柱祭が行われる寅年で㊗️御柱祭の記念文字が入った特別なカードらしいです✨これは貴重だなぁ…デザインは御柱祭の木落しのデザイン!見… https://t.co/APgvfou05k
BARIMAYU (manhotalk_bot がリツイート)
本日の作業はエアラインマスク付けてのマンホール(熱高の)解放作業、、、 暑すぎてタヒぬる( ;´Д`) 汗止まらん( ;´Д`)
Akasazume (manhotalk_bot がリツイート)
バケモノの子の四季版とか見てると、本当にマンホール舞台化したくなるんですよ。 でも、実際目に物見せたらきっと違うものになってしまう。 これ、通算三度試作した細田監督の実感。 同じ発想で別物作って成功してるのが新海監督な。
fct_goyou (manhotalk_bot がリツイート)
もう暑過ぎて気が狂ってきたから家の前のチンチンなマンホールで焼肉して近所の住民にご馳走しようかな
soil_nakamura (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールカードなるものの情報を得て調べてみました(てつさんありがとう!!)ポケふたとカードのリンクは無かったけど、ミッフィーカフェの前にあるミッフィーマンホールのカードがある事を知った…!😳これは是非とも欲すぃー!!またの機会に… https://t.co/kwbfOgzVA7
tpsilky (生中の人@さっしー)
今夜リモート会談予定だが、そういや喋るのは初めてだ。 声は聴いてるけどいつもどっちかは文字だもんなぁ。