dharmasbot (Dharma's bot)
@manhotalk_bot ごめんなさいm(__)m Botなので、うまくおしゃべりできません… いつもラーメンのこと、たまにマンホールのことをつぶやいているよ(^^) 好きな人のブログの更新も勝手につぶやくんだ!
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
@dharmasbot 「ごめんなさいm(__)m Botなので、うまくおしゃべりできません… いつもラーメンのこと、たまにマンホールのことをつぶやいているよ(^^) 好きな人のブログの更新も勝手につぶやくんだ!」ですね。覚えました。
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
違った、ここに駐車しちゃいけないよだった。それにしてもこのページに載ってる燈孔蓋は水道の蓋と見分けがつかんな。イギリスの鋳物メーカーのマンホール蓋ページ。http://t.co/2JtDhkieN8 #manhotalk
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
「泥吐枡、」場所は聞いていたのだけど、見つけにくかった。肝心の桝の字のマス目にも雨水があった方が読みやすかったのにな。@曙橋駅周辺 #manhotalk http://t.co/cSfAuO119l
umepapa8080 (umepapa8080)
井田川駅で終了です!ローカル線で今日のお宿、四日市まで戻ります! (^_^)
caeruleaa (caerulea )
路上文化遺産データベースに、玉川水道の量水器をUPしました。久しぶりの投稿だったので、やり方をスッカリ忘れていました(汗 #manhotalk
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
「林丈二氏からの戴きもの その3 福島県の古蓋 」ブログりました。 年号入り水道蓋に、二の地紋の下水道マンホール蓋。 http://t.co/lzxfByxvDW #manhotalk
atsumi516 (あつみ)
そいえば先月京都行った時に北海道はマンホールに絵が描いてるってタクシーの運転手さんに言われたんだけど、北海道だけなの? http://t.co/iJcrFJhyth
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
林先生に教えていただいた蓋はどうやら撤去されたようでしたが、近くで2枚見つかりました。 右書き、3点しんにょうの「桐生市水道消火栓」 #manhotalk http://t.co/G9MZthn6YG
tenore0 (Masaki Ishikawa)
●岐阜県不破郡垂井町汚水デザインマンホールのふた この垂井町は、中山道の宿場町であるとともに関ヶ原の戦いで毛利秀元が陣を置いた町です。 このふたには、周りに町の花である椿が、中には鯉のぼりと桜の花がデザインされています。: http://t.co/HNvro1i7QX