TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
ブログ記事「浜松にドイツ風デザインマンホール蓋???」について、林氏から同様の蓋の写真をいただきましたので更新しました。http://t.co/fz4jmD995W  一緒にいただいただいた浜松市蓋の写真は、路上文化遺産DB「林文庫」にアップしています。#manhotalk
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
ダムマニア展か... マンホールマニア展.... ちと長いな。
piroko42 (piroko)
札幌ドームの売り子は若い男の子が多い。観客におばちゃんが多いからかな?
Joenyanco (にゃんころ餅 にゃん子)
なんだか私、カメラをもった標識オタクになりつつある。もう楽しくてどうしようはげそう。標識とか標示とか看板とかマンホールとかそういうテキスト・記号系の被写体。おなじ看板でも場所によって若干強調の仕方が違ったりする。明日は浜松にいくのでたくさん撮りためてこようむふふ(´⊙ω⊙`)
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
十二支マンホール蓋ってあったんだ。。。
a28n (森下 秀邦)
ソニーの防水カメラで1万円未満のがあった。子どもが夏休みとかに使うのにちょうどいいかも?
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・首都高フェチ)
さっきの話じゃないけど、寝台車の場合は等級とセットで使って、イネ、ロネ、ハネ。病客車も等級とセットで使うのだけど、イヘ、ロヘはあるものの、ハヘとはならず、三等病客車の場合は単に「ヘ」となったというあたり、一貫性がない。何か理由があったのかな?普通車と合造になる可能性がないから?
tainoshippo (たいのしっぽ N鯖)
特に軍用水道らしき物はなかったけど、それなりに面白そうな蓋はあった <呉市の上下水道 #manhotalk
s_kiichi (佐々木貴一)
日本橋、野村證券前で見つけた謎蓋。この近くに丸いマンホールもあった。中央の図案はもしかして「兜町」?にしても用途は不明。 http://t.co/OzmHD3Btet
Nak828 ( なかさん✨ )
林先生、林先生って言うから林 丈二 先生かと思ったら「今でしょ」の人か…(~_~;) #manhotalk
dotnsf (きむらけい)
出国間際にマンホールマップの位置検索ができなかったデバッグと修正を完了! d(o^ )
gaymakeinu (S太 ゲイ負け犬ブログ)
大阪万博が開かれた、大阪府吹田市のマンホールは、太陽の塔のデザイン。今の今まで気がつかなかったけど、ちょっと素敵。 http://t.co/MdtkBZUWun