i_ko10mi (琴深(コギ吸い))
@cioccoha_ta ギクッΣ( ̄。 ̄ノ)ノ (ご当地名物が刻まれたマンホールの蓋を見つけるとついつい写メ撮る癖があるという、あまり言わない密かな趣味を言い当てられてドキドキ)
hanakyoh (はなきょん)
マンホールの下に広がるってww月刊下水道という雑誌があるのね。しかも1978年創刊。
syuseinobehara (ディズニーランドのカモ)
小さな発見シリーズ トゥーンタウンには踏むと喋るマンホールがあります。「ちぇっ」「笑えよ」「ハックション」と喋るので、これ見よがしに踏めと言わんばかりのマンホールを見つけたら是非、踏んで下さいw http://t.co/6N2clQeeJ6
pupu55560 (pu-ko)
翔さんがG+に横浜のマンホールの写真をアップしててかっこよかったので地元のを検索した。で・・これみつけて吹いた(笑)温泉で温められて温かいんだろうね。ちなみに冬と思われw 地元の新聞に投稿された写真より。 http://t.co/mCEI9Cy3dt
EkikaraManhole (駅からマンホール)
幻の光明電鉄の蓋の記事について、地元の商工会議所から引用させて欲しい旨のコメントを頂いた。 http://t.co/LDsR9MVUFj 骨董蓋が鉄屑となるか文化遺産となるかは地元の方々の認識次第なので、地元で着目されることはとても喜ばしい。 #manhotalk
TAMAliver (フォカヌポウ)
【情報解禁】月末ビックサイト開催の下水道展2013の日之出水道機器さんのブースにて、あのマンホール空間がより美しくなって帰ってきます!!今回は屋内展示ですが施工や照明のプロの力を借りて作っています。乞うご期待。 http://t.co/Ii0CM8h0I2 #manhotalk
rzeka_52 (С. Кавагисиевский)
荒玉のテヅルモヅル型制水弁(まず定着しないだろうがあの地紋の呼称を提唱)はなかなか見当たらない。 #manhotalk
a28n (森下 秀邦)
静岡県富士市南松野にある久保田農園さん敷地内 に国指定の登録有形文化財(建造物)の 旧岩淵火の見櫓(きゅういわぶちのひのみやぐら) / “旧岩淵火の見櫓 - はばたけ、未来へ! - Yahoo!ブログ” http://t.co/pwNLa07dLT
TMW_papa (パパさん@尾張ウニ(ふたさんぽびと))
西日本を中心としたの古蓋コレクションとしては唯一無二のHP「お散歩 Photo album」の「鉄蓋の殿堂」コーナー。最近追加された岡山県のページの見出しに(旧岡山市を除く)の注釈。岡山市の特集ページに期待。 http://t.co/XFr6yYzJzl #manhotalk
kotone326 (ことねっち@飛地やローカル線の漫画制作中)
[google+から] #manhotalk 茨城県筑西市役所の駐車場内にあった旧下館市章入りデザイン雨水蓋。 時間の都合で、関東鉄道下館駅の駅舎を撮影できず…汗...: [g... http://t.co/RuIpB4urAK ⇒tumblr本拠地