mamin2000 (馬明)
また、反省すべき小蓋が今日見つかった^^;やはり現地でもつと写真を撮って究明しなければいけない!今週はそこに行こう。その蓋は去年10月撮影なので、まだその場所にあるだろうな?!#マンホール #manhole #東京あるある
katakagoan (かたかご庵 )
上新町公民館では今夜のための練習が始まり、おわらの唄、三味線の音が聞こえてきます。公民館前の椿をあしらったマンホール。 http://t.co/GLyF4wd9ts
tae_chin (たえちん)
@chakoajisai 私もマンホール好き~!マニアもいっぱいいるのよ、鉄蓋マニア(笑) 新潟は結構絵のあるマンホールが多くてうれしい! 去年、新潟市各所のマンホールの絵を描くイベントがあったよね♪
hugues_pon (ゆぐ)
>弁天島駅(べんてんじまえき)は、静岡県浜松市西区舞阪町弁天島にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。 浜名湖上の弁天島に設置されている ほっほう!
necomeya (ネコメヤ❈北米版ビギニング応援!)
いろんな国を歩いて来たものだから、自然、いろんなものを見て来た。特に、地面。インラインスケートで走るときには、アスファルトと違う滑りやすい鉄の蓋には注意する。シュテルンビルトのマンホールは、市章があしらわれたシンプルなもの。夏の暑さで焼けている。 〈マンホール〉 #RobinSS
necomeya (ネコメヤ❈北米版ビギニング応援!)
シュテルンビルトを訪れた私は、この特異でうつくしい街に夢中になった。幾枚も写真を撮りカメラの撮影枚数が千枚に近づこうとしていた。市章が入ったマンホールを撮っていると、インラインスケーターが私を真っ直ぐに見ていた。焼けたマンホールを見ると思い出す。 〈マンホール〉 #RobinSS
kotone326 (ことねっち@飛地やローカル線の漫画制作中)
kotone326: 栃木県佐野市のデザインマンホールは、おしどりと松、梅がデザインされています。いまだにこれのカラー版を撮影し...: kotone326: 栃木県佐野市のデザインマンホールは、おしどりと松、梅がデ... http://t.co/Rpdf22pip8
Rinkosky (ハムハム@もこたん党員)
千葉市のマンホールは、千葉市のシンボルの大賀ハスとコアジサシの絵がはいってるのよ。千葉市民にもそんなに馴染みないけど。 http://t.co/JEqN1iZTC9
tokyosaihakken (クバ)
昭島市は昭和町と拜島村が合併して昭島になった合成地名。だいぶ内陸にありますが鯨の化石が発見されたことで有名。マンホールにも鯨。くじら祭りも行われます http://t.co/24kgSPzvdK
ArtOrient (佐藤和明@アートオリエント)
こんなアプリがあったのか。無料で面白そう。散歩の友達アプリ(・∀・) マンホールを探すためのアプリ「マンホールMAP」が尖っている http://t.co/Q3nFpk2CoC
u1p (u1ρ)
そういや一時期、マンホールの写真ばかり撮ってた時期が私にもありました → 外国人「日本のマンホールやべええ、電柱やべええ、5円玉やべえええ!!!」 - ピカピカニュース2ch http://t.co/w314ytC95h
Hillako (株の学校 Akindo Hillako)
どなたかマンホールの蓋の話をされてました。 福井市のマンホールの蓋は殆どが白黒の不死鳥のイラストが入ったものです。 カラーのものを見つけたので撮りました。 その他、消火栓を示す蓋もあるようです。