kkomaneko (manhotalk_bot がリツイート)
あと少しで年度末の仕事が片付く! そしたらまたマンホール探索を再開したいな。 ここ1ヶ月、パソの前にへばり付いていたから、外に出たい!歩きたい!知らない街を彷徨いたい! これはずっと前に会議帰りに、品川で撮ったやつ。… https://t.co/mRxyHVjLnK
shunnag (manhotalk_bot がリツイート)
買い占めた感。やっぱりホンモノは出来が凄く良いなあ。全然違うなぁ。 買うなら偽物じゃなくて本物、正真正銘元祖のマンホールコースターだなぁ。パッケージの中からでも明確に違うけど、実際に使った時、特に濡れた時の表情が素晴らしい。全然違… https://t.co/CeozFkONyc
888_myu (manhotalk_bot がリツイート)
小田原駅から小田原城は思ったより近かった。歩道には北条の紋とか小田原城の絵が。こういうの好き♪小田原では見つけられなかったけど、マンホールにご当地の絵が付いてるとこもあるよね!上田とか松本とか。 https://t.co/Eph60PLQUG
_szd_ (高鹿)
@manhotalk_bot あっ、はじめまして!なんか勝手に反応しててすみません!いろんな蓋が見れて面白いbotさんですね。『○○の蓋』っていうのは例えば『水道局のマンホールの蓋』『桜のマンホール』とかということなのでしょうか?
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
@_szd_ 見つかりませんでした(..『水道局の蓋) 「富士山の蓋」や「花の蓋のリスト」、「静岡市の蓋の一覧」などとリクエストください
kobe_machiguide (manhotalk_bot がリツイート)
【神戸の気になるマンホール蓋】 「みなとまちKOBE」 このマンホール蓋は神戸市建設局「第1回マンホールデザインコンテスト」一般の部で、最優秀作品に選ばれたデザイン!栄町通1丁目で発見しました。最近設置されたようですね。 https://t.co/NuWnw1VUpW
suminicooper (まめ)
うぉぉおおおお⁉︎ プラネタリアングッズ売ってたの⁉︎お土産コーナー見てこなかったわ…。
EkikaraManhole (coda66 がリツイート)
以前昌平橋に飾ってあった謎蓋「KEY HOLE 電橋」に関する資料が見つかった。橋梁電灯地下線分線凾用蓋という名前で、新大橋の工事仕様書(昭和三年)にあった 。意外と古い蓋だったようだ。 #manhotalk https://t.co/I4HTHSihWe
pmLodjaj (ぽめし)
マンホールbotさんにね、 …なにがすき?って聞くとね、「ポテトだよ」って言ってくれるよ
nana8kuro9 (manhotalk_bot がリツイート)
春はおしゃしんとりたいスチューデンツがいっぱい押し掛けるからね。 そうでなくともおしゃしんとりたいぴーぽーは多いか…楽しい遊び場なんですけどね(いくつになってもポストとマンホールに耳を傾け続けるワイ)
nukkey2013 (manhotalk_bot がリツイート)
下水道インフラやってた夫に原稿の赤入れ頼んだら【マンホール】を【鋳鉄製雨水蓋】と修正してきてびっくりしたよ。
kotone326 (kotone himiya(ことねっち))
#manhotalk 《3月30日撮影》栃木県栃木市都賀町赤津、長福寺近くにあった旧都賀町章入りデザイン蓋。 過去に「つがの里」付近で撮影した「獅子 https://t.co/X4YBKaUAL7 ⇒tumblr本拠地
tss_0101 (tss (NAVERまとめ掲載禁止))
東京都水道歴史館で明日までの「マンホールの蓋」に出展されていた昭和四年十一月九日付け東京市水道局「地上式消火栓組立之圖」では、地中「排水弇付制水弇」に対して地上では右書き「制水弁」の蓋が付けていた。昭和四年の時点ですでに「弇」と「弁」はごちゃごちゃだったか? #manhotalk
tss_0101 (manhotalk_bot がリツイート)
東京都水道歴史館で明日までの「マンホールの蓋」に出展されていた昭和四年十一月九日付け東京市水道局「地上式消火栓組立之圖」では、地中「排水弇付制水弇」に対して地上では右書き「制水弁」の蓋が付けていた。昭和四年の時点ですでに「弇」と「弁」はごちゃごちゃだったか? #manhotalk
p_p_ocha_p (manhotalk_bot がリツイート)
エルドレッドのクリアファイル、選手ステッカー、キーホルダー、優勝記念コースター、マンホールコースター、イケメンふせん中崎バージョン買った。 わたしのアツゥ!!
hugues_pon (ゆぐ)
まちごぉとる。は決して間違ってないけれど若い子は間違ってへんっていいそうだよね