amayan (天谷窓大)
【実況終了】 「第2回 みちくさ学会の発表会」 東京カルチャーカルチャーよりお送りしました。この模様が後日写真付きで東京カルチャーカルチャーのウェブサイトに掲載されます。 http://t.co/uCmYXDJ #culcul
sugagaga (sugagaga)
みちくさ学会の発表会めちゃめちゃ面白かったなあ。明日から街歩きの楽しみがまた増えるよ。 #culcul
kayo_kerorine (やまいち かよ)
みちくさ学会発表会終了~直に聴けて満足。マンホールと暗渠のトークもちょっとあってよかった。お疲れ様でしたっ!#michikusa_ac #calcal
e_tsuruhisa (鶴久英二)
第二回みちくさ学会発表会、終了。バス停、純喫茶、歩道橋、ローテク看板、トマソン、超高層ビル、外蛇口、銭湯、マンホール蓋・・・今回もてんこ盛りでしたー。 #culcul #michikusa_ac
390saki (サキ)
#culcul みちくさ学会二次会離脱。今回も一人一人のプレゼンの仕方が違うのが面白かった\(^o^)/
morimo_t (Morimoto Shouji)
@usagitravel あ、これはなくなってしまった。滋賀県立水環境科学館にあったカラー蓋なんですよ。他にあるかは情報入手したらお伝えします! #manhotalk
buraritokyo (ターャジス)
ボクも好きです、歩道橋という世界で考えたら近未来な感じが良いです。ペデストリアンデッキにはほぼ間違いなく付いてますよねー RT @tamura38: 歩道教さんに質問!歩道橋にエスカレーターがついてるのはどうですか!私は大好きです! #culcul
buraritokyo (ターャジス)
交通事故の増加は大きな理由のようですね、児童の身の安全を考え小学校の近くに歩道橋は多いです。 RT @FUKUBLOG: 60年代の爆発的な交通量の増加、交通事故の増加との関連じゃないでしょうか。 RT @miyaho: 歩道橋とベビーブームって関わりあるのかな。 #culcul
buraritokyo (ターャジス)
交通量の多い所のは揺れが大きいですね、ただ今まで揺れの観点で観察していないので難しい質問です…。スミマセン RT @sonicsunset_: 歩道教さんに質問です、たまに歩いてるとやたら揺れる歩道橋がありますが、一番揺れ揺れなのはどこの歩道橋でしょうか? #culcul
tafroppongi (十番のゆっこさん)
#michikusa_ac 参加したよん。1回目も今日も。あのさー、やっぱ始まりは司会進行のお2人は、自己紹介を兼ねて、ご自分の名前とかきちんと言うべきだと思う。ブログやツイッターを見てない人もいるわけだし…。
tafroppongi (十番のゆっこさん)
#michikusa_ac みちくさ学会、会場横って観覧車乗り場なんだ〜って初めて知った。同行のこにちゃんと暫くみあげちゃった。あたしは観覧車に乗れないのが自慢です。高所恐怖症は、観覧車でデートなんてあり得ない! http://t.co/jffPG25
tafroppongi (十番のゆっこさん)
#michikusa_ac 本日の収穫、都バスの最長路線とバス停、東京ノスタルジッく喫茶店の著者、塩沢槙さんにお会いしてサイン本購入、歩道橋哲学、ローテク看板、現存の旧町名、外蛇口とガスタンクと銭湯、今度は実り多かったトマソン…。うんうん、愉しい学会  ρ(*^o^*)ρ 
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
増税によって短期的に景気が悪化しても、所得の再配分が進んで閉塞感が打開できる・・とか楽観的に考えてみる。でも実際は、国債の返済に充てられるとすれば、なんら意味はないな。国債買うヤツラなんて金持ちだけだし。
orange_neko (Orange Neko)
今日歩いた栃木市都賀町の合戦場地区で、なぜか、野田市、益子、そして釜石のデザインマンホールが使われていた。どれも新品ではなさそうだけど、最近工事した様子。これはもしかして、応急処置で手配したのでしょうか? 震災対応? でも3自治体とも被災してますよね・・・ #manhotalk
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
@kotone326 「平原綾香の「ジュピター」を聴きながら、モクセイを眺めるとか」って言われたら、何て答えたらいいの?