KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
今朝見かけた古そうな交通局の蓋。車窓から撮影するも、紋章が草で確認出来ず。ぐぬぬ。 http://t.co/Ze2Qojnh 格子の蓋です。なんか写真で見ると、さして古そうでは無いなぁ。何時もの癖で「古いんじゃ無いだろうかバイアス」がかかっているのかも。
S_KY_ (manhotalk_bot がリツイート)
ハットリング工法の図ってどこまで書き込めばいいんだ… マンホールにシャンプーハットつけるだけで良いのか?
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
只今より、都電にて会場に戻ります。王子駅前電停手前で車両が見えたので、乗り遅れないように走ったのですが、貸切車両だった。ズコー。大塚方向に貸切の7019号がむかってます。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
後続の8806号で鬼子母神に向かいます。ロシア、インド、古い日本のノートを補充します。14時過ぎになりそうです。ゴゴゴ
1025paru (ぱる)
新幹線来るまで時間有るので、今回激写したマンホール蓋とかその他諸々UPしてみる。二条城付近で発見。京都市のいたる所に丸型は有る。個人的には四角も好き。 http://t.co/0Akaesla
1025paru (manhotalk_bot がリツイート)
新幹線来るまで時間有るので、今回激写したマンホール蓋とかその他諸々UPしてみる。二条城付近で発見。京都市のいたる所に丸型は有る。個人的には四角も好き。 http://t.co/0Akaesla
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
御所車の角蓋。初めて見ました。#manhotalk RT @1025paru: 新幹線来るまで時間有るので、今回激写したマンホール蓋とかその他諸々UPしてみる。二条城付近で発見。京都市のいたる所に丸型は有る。個人的には四角も好き。 http://t.co/NCPezOXM
horuma_rin (ほるまりん)
マンホールの蓋には直径450mm、600mm、900mmみたいな工業製品特有の規格があると思ってた。さっき近所の人に怪しまれながら実際にマンホールの蓋を測ってみたら「600mm径っぽいの」でもデザインによって数十mm違うのね。一度契約したら変えられないパターン?
horuma_rin (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールの蓋には直径450mm、600mm、900mmみたいな工業製品特有の規格があると思ってた。さっき近所の人に怪しまれながら実際にマンホールの蓋を測ってみたら「600mm径っぽいの」でもデザインによって数十mm違うのね。一度契約したら変えられないパターン?
tss_0101 (tss)
諸般の事情で写真は無いが、都内にも外縁と地紋が接している電電公社(TTS)マークマンホールがあるようだ。
tss_0101 (manhotalk_bot がリツイート)
諸般の事情で写真は無いが、都内にも外縁と地紋が接している電電公社(TTS)マークマンホールがあるようだ。
シャッフル機能でクリスマスソング流れたときに、ipodはFMradioにはまだ勝ててないと思った。
enpitsu_taro_HB (えんぴつ太郎(HB))
@horuma_rin 電話のマンホール蓋の場合、基本的には規格が4種類あります。それぞれ寸法が決まっています。“@horuma_rin: マンホールの蓋には直径450mm、600mm、900mmみたいな工業製品特有の規格があると思ってた。さっき近所の人に怪しまれながら実際に…
tenore0 (Masaki Ishikawa)
今日のマンホールのふた撮影成果(埼玉県上里町・本庄市・旧岡部町・深谷市)の二市二町。高崎線を埼玉県内北から攻めてみました!写真の整理が大変…。汗
tenore0 (manhotalk_bot がリツイート)
今日のマンホールのふた撮影成果(埼玉県上里町・本庄市・旧岡部町・深谷市)の二市二町。高崎線を埼玉県内北から攻めてみました!写真の整理が大変…。汗
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
ブングテン打ち上げをそ早々に離脱させて頂きました。今回の準備で大荒れの店内をこれから片付け。明日の月曜ランチの準備です。うっほ。
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
結論から言いますと、静岡で名古屋市型の下水蓋は見つかりませんでした。同市の下水道着工時(大正13年)人孔や燈孔の構造は名古屋市に準拠するとのことでしたが、人孔蓋はこの写真の様な全穴タイプの東京市型だったかも。 #manhotalk http://t.co/w5Lwiv11
doragonsady (manhotalk_bot がリツイート)
息子と歩いていると、マンホールのマークを見るたびにマックロクロスケがこの下にいると教えてくれるから、なかなか前に進めない。