月別アーカイブ: 2012年9月
mamin2000 (馬明)
今日のブログは帝都マンホールウォークで見つけた2枚目の「千住に江戸川上水町村組合の水止栓」です。これはマンホールウォークの第99弾です。http://t.co/4ZjObmrd http://t.co/vlAU6P0n
mamin2000 (manhotalk_bot がリツイート)
今日のブログは帝都マンホールウォークで見つけた2枚目の「千住に江戸川上水町村組合の水止栓」です。これはマンホールウォークの第99弾です。http://t.co/4ZjObmrd http://t.co/vlAU6P0n
manhotalk_bot (TechGroundUp がリツイート)
los_endos_ (エンドス@BTC0076)
マンホールの蓋 at 京橋: ひとつは懐かしの花博仕様。 http://t.co/nMoNNkjU http://t.co/eLLWaYIx
los_endos_ (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールの蓋 at 京橋: ひとつは懐かしの花博仕様。 http://t.co/nMoNNkjU http://t.co/eLLWaYIx
kayo_kerorine (kotone326 がリツイート)
与野市(現さいたま市中央区)のカラーデザイン蓋。北与野駅周辺の国道沿いにて。モデルは「桜散り敷く霧敷川」~下流は鴻沼川とも。#manhotalk #manholejp http://t.co/XNNJQ8SK
manhotalk_bot (kotone326 がリツイート)
manhotalk_bot (kotone326 がリツイート)
mikamisakio (美神 先生@原発、TPP、ACTA反対!)
岡山県岡山市内付近にて、水道局の小さなマンホール。 今回は比較対象有りw http://t.co/cCbQyL7U
manhotalk_bot (kotone326 がリツイート)
せっかく蓋のタイルの模様も向きも珍しく(?) 歩道にあっているのに、歩道のタイルが一枚間違っていて惜しい! (蓋の左斜め下) #manhotalk http://t.co/1xbP2gBG
sanpai_walk (kotone326 がリツイート)
マンホールネタ2
http://t.co/cDSaRZu3
さいたま市水道局消火栓
http://t.co/Txm6ZsEk
さいたま市のデザイン蓋 合流
http://t.co/8JU699Kd
#manhotalk
sanpai_walk (kotone326 がリツイート)
積んでいたマンホールネタ1 某所の仕切弁
http://t.co/fzHezpjm
某所って書いているのは、ちょっと調べても場所がわからなかったからw
国道50号沿いだから茨城県内なんだろうけど、市章みてもわからん。
#manhotalk
sanpai_walk (kotone326 がリツイート)
マンホールネタ2 某所の消火栓の蓋
http://t.co/D0uywU07
消火栓の蓋で「消火」に関係ない絵柄が書かれているのは珍しいな
#manhotalk
kyasuming (manhotalk_bot がリツイート)
バス乗りそびれトラブル→マンホール探し→すずらんマンホール見つけて興奮w http://t.co/aDmQqvT8
kyasuming (manhotalk_bot がリツイート)
まるっこいメルヒェンすずらん!かわゆいさっぽろマンホール! http://t.co/uSkBFfmv
shinsuke2u (Shinsuke Nakatani)
近所でNTTの人がマンホールの水抜きやってる。 (@ 新倉敷駅 (Shin-Kurashiki Sta.)) http://t.co/nbJMVrqH
trenteneuf339 (manhotalk_bot がリツイート)
横川のマンホールってこんなにオシャレだったっけ? http://t.co/QWJAThzd
kuri_kurita (k u r i t a)
丸い穴を掘るのが一番簡単だから。 わざわざ四角い穴を掘ったり四角い土管を作る理由も無いと思う。 (^_^) “@hietaro: マンホールのフタが丸いのは、フタが下に落っこちないためとか聞いたけど、ほんとかな。”
chronekotei (knt(黒猫亭))
マンホールの蓋問題は定期的に話題になるけど、たしかこの前流れてきたときは、「土管が丸いから、自然な発想で蓋も丸くした」が結論じゃなかったかな。蓋が落ちないとか角を合わせないでも済むと謂うのは、たまたまそう謂うメリットがあったって話じゃなかったかな。
chronekotei (knt(黒猫亭))
@kuri_kurita つまり、「マンホールの蓋はなぜ丸いか」と謂う設問の立て方は、「マンホールの蓋は必ず丸いし、丸くする理由がある」と謂う言外の前提を置いているわけですが、それがまず疑わしいんじゃないか、と。
chronekotei (knt(黒猫亭))
@Reeves_spirea それは「マンホールの蓋が丸いと具合が良い理由」ではあっても、「マンホールの蓋が丸い」理由ではないと謂う面倒くさい話をしています(笑)。
phoquesan (phoque aka猫姐)
TLにマンホールの蓋の話題が出ておりますが、「穴に落ちないだけならルーローの三角形とかでもよかったんじゃ」と思ったら同じことを書いてあるブログがあった。
Angler_miya3 (Chot Baker)
丸い蓋は穴に落ちないようになってます。@RetroSayaFuture: まあ四角い穴より丸い穴の方が工事しやすいというのもあるかな?>マンホールのフタ。”
kumikokatase (manhotalk_bot がリツイート)
私が以前住んでいた恵庭市のマンホールの絵柄は「スズラン」 http://t.co/jYOJFIi9
RetroSayaFuture (さや)
マンホールのフタは円形にするのがメリット・デメリットを比較して他の形状よりメリットの方が多かったということね。実際はなんとなくそうしていたら、偶々一番合理的でそれ以上の物が出ないので、そのまんまていうあたりかも知れない。
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
tomozo (manhotalk_bot がリツイート)
G&U技術研究センター の マンホールの博物誌 を Amazon でチェック! http://t.co/DAQL9Nvt via @
RetroSayaFuture (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールのフタは円形にするのがメリット・デメリットを比較して他の形状よりメリットの方が多かったということね。実際はなんとなくそうしていたら、偶々一番合理的でそれ以上の物が出ないので、そのまんまていうあたりかも知れない。
RetroSayaFuture (さや@膝にカサブタ)
マンホールネタ書いたらマンホトークbot なるものにRTされてしまたよ。https://t.co/GlKBp8d1
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
dharmasbot (Dharma's bot)
Looking for a manhole cover ... is out! http://t.co/UOSy5p92 ▸ Top stories today via @manhotalk_bot @sanpai_walk @morimo_t
minohosi (manhotalk_bot がリツイート)
家に帰ってきたらうちの前に高校生の男女が居たわー 椅子じゃないけどアパートの横にあるでっぱり?マンホール?みたいなのに肩を並べてたわー でもなんかあんまり話してなかったような← いや、それだけです。
TAMAliver (shotaro tamagawa)
メモ、カメラ片手にマンホールの大きさをメジャーで測る不審者が帰宅しました。フィールドワークのあとは資料と照らし合わせます。 #manhotalk http://t.co/FtLIauRG