ribaibu (manhotalk_bot がリツイート)
長浜のマンホールと排水のフタはヒョウタン尽くしだった~長浜城主だった秀吉の旗印からとっているらしい(・ω・*)
0oo_stereo_oo0 (←すてれお→)
「犬にインタヴュー」「羊のトライアングル」「夢が見れる機械が欲しい」「駅は今、朝の中」「僕は走って灰になる」「歩いて、車で、スプートニクで」、みんな好きだけど、とくにこれらが大好きで。
neri_cotton (manhotalk_bot がリツイート)
「フォロバしてくれない!コイツ!」と思うんだったらはじめましてくらい話しかけてくれてもいんじゃないかなぁとマンホールの底で覗き穴を見上げる。にほんご、おっけー!
mm_ss125 (manhotalk_bot がリツイート)
このプルかわいんだよー 足元注目‼︎ マンホールの跡的なところにピョンって飛び乗ってココで撮る!つって。 ゆっくりキャラと戯れたい。 最近どう?とか話したい。←は?
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・オン・ザ・便座)
ハッピーマンデーを知らない平成生まれっても、職場にとか書いてあるってことは・・え?最近だろうよ。ハッピーマンデー。小学校~学生時代ってそんなに社会気にせずに生きていられた?
maikkHY (manhotalk_bot がリツイート)
髭剃りの電池が切れて半分しかそれてない。充電器が見つからない。これで走りに行くのかぁ…………やる気マンホール…………はぁ
moenaction (manhotalk_bot がリツイート)
まさかの日頃のマンホール写真がこんなところで役に立つとは。うーむ。今日は終わり。あとは明日の朝早起きしてやります。PC閉じるので、どろーん。
moenaction (もえこ 初の写真展は18日まで。)
たくさんのマンホール仲間がいることが発覚しました。マンホールってさ、可愛いよね。@manhotalk_bot
moenaction (もえこ 初の写真展は18日まで。)
@manhotalk_bot マンホールの柄が好きでFacebookに旅行した先のマンホールの写真をたくさんあげているんです。いや、仲間がいて嬉しいです。可愛いですよね。
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
@moenaction 見つかりませんでした(..行した先の蓋) 「富士山の蓋」や「花の蓋のリスト」、「静岡市の蓋の一覧」などとリクエストください
amazu__ (manhotalk_bot がリツイート)
帰り道ふと思ったんだがマンホールの擬人化いた気がする…いた気がする…って思いながら帰った。
SakiYumeno (manhotalk_bot がリツイート)
おはようございます。雨は上がりました。雨上がりのマンホールふたにも表情があって面白いと。ただ、ふたのデザインを撮っている時は濡れていて欲しくないけど。
yeeaahh_tg (manhotalk_bot がリツイート)
通勤はマリオカートと一緒なんだよ いかにショートカットを見つけるか とりあえずマンホールと横断歩道嫌い
vostokintheair (manhotalk_bot がリツイート)
長崎は、クリスチャンの雰囲気に中華街と風水都市のエキゾチックなハイブリッドがあり、マンホールの蓋が五芒星だし、老後に住みたい場所ナンバーワンである。
manhole_gazou (manhotalk_bot がリツイート)
長野県下伊那郡阿智村(旧浪合村)のマンホール。長野県南部に位置し、岐阜県中津川市と面していた村。2006年に阿智村と編入合併した。マンホールには真ん中に村の花レンゲツツジ、それを取り囲むように村の木のシラカバが円状に描かれている。 http://t.co/ZA50ybRzhk
akihikia (manhotalk_bot がリツイート)
今日はマンホール遊び行って明日豊橋で明後日グランドライン遊び行ってくる!楽しみな週末!
manhole_gazou (manhotalk_bot がリツイート)
北海道常呂郡訓子府町のマンホール。オホーツク総合振興局の南部に位置する訓子府町は、訓子府メロンなど酪農業が盛んな町。旧日ノ出駅前のマンホールには、2006年に廃線になるまで町内を走っていたふるさと銀河線と、駅名の日の出が描かれている。 http://t.co/BUOvaJFIpf
sukawagw (manhotalk_bot がリツイート)
>RT 井上先生のマンホールのふた写真、捉え方がいいなあ 以前見た写真集思い出した 「フェイス・フェイス・フェイス!」
chanko_m (manhotalk_bot がリツイート)
散歩の後半でふと目に留まったマンホール。全国各地のマンホール写真を撮り集めているマンホールマニアと呼ばれる方々がいらっしゃるそうですが、なるほど地域の特色が出ていて興味深いかも。