mogetyan (manhotalk_bot がリツイート)
そういえば一昨日鎌倉行った時さ、マンホールや公共のものにこのマークがついてて、ああ~源氏ィ~!!って思って撮ってたけどこれが鎌倉市のマークなんだな...!うらやまし https://t.co/ozRNj7Sw95
yumenoirigutide (manhotalk_bot がリツイート)
ブログの記事、微修正。 マンホールを求めて【上野原市・町制時代の上水蓋】の越境蓋に関する記述を追記しました。 長野県池田町と福島県いわき市の紋章がソックリ過ぎるのが原因。 https://t.co/kDGu3xzGUn
peanuts1960 (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールの蓋は、家庭の下水道の蓋とサイズは違うのかな?同じなら、取り替えたら、良いよね。でも、蓋の処分が大変かな。それ以外に使い道は?飾っておくだけになるんか?>RT
akira_yoshizawa (ひびずちとおすし)
…さすツイ この世にはマンホールをRTするマンホールbotなんて垢も存在するんですね…(驚愕
minamu4545 (しこれん!!@蓋豚おじさん)
坂戸市・鶴ヶ島市の共同下水道のデザイン蓋は2種類あったのね。しかも片方は色蓋もあるみたい。 来週のマンホールを極めるツアーの前に攻めてみるかな。 #manhotalk
boundey_gx (破雲泥)
フラッシュモブってこういうのじゃないような…フラッシュモブ言いたいだけちゃうか
shige45 (manhotalk_bot がリツイート)
今日のスタンドを発現ッ! スタンド名「クリントン・イヤホン・マンホール」! シナを今後追加する能力! セリフ「用事の理論ッ! 用事の理論ッ!」 https://t.co/xP4XnHPBUx
mamu_610taka (陽氣發處)
高御所隧道 (東海道本線) 静岡県掛川市南西郷 開通:明治22年頃 長:67m No.15:下り線、No.16:上り線 下り線隧道の側壁部は、イギリス積みなのが確認出来ます。 上り線との面壁には、石造の控え柱が現存しています。 https://t.co/Qiu1dqBhpW
odamakkori (manhotalk_bot がリツイート)
マリは本来そう言う意味じゃないのに音にしたら…あれ?的なのは好きでニコ生とかで言うけど、マンホールとか、ペイズリーとかw そういう趣旨の番組ならしょうがないのかな~…なんて思うことも。 でもマリも恥じらいのあるほうが好き~♪萌える♪ https://t.co/XZwlWGb2gV
minamu4545 (しこれん!!@蓋豚おじさん)
市川市のマンホール。 雨水の蓋には市の花バラと市の木クロマツが描かれており、手蓋には江戸川を泳ぐ鯉とクロマツが描かれてます。 雨水の色蓋は市川驛の南口にて。カラー手蓋は驛周辺にいっぱいありました。 #manhotalk #マンホール https://t.co/n5Is4xTQsY
minamu4545 (yoshikawamon443 がリツイート)
池田町役場行ってきました。 35万振り込むと手に入るマンホールです。ちゃちゃまるは勿論可愛いが廻りの文字のフォントも可愛いね。ハリヨも。 役場西側の駐輪場には災害トイレのカラーハンドホールも設置されてました。 #manhotalk https://t.co/bqaWf8RZxT