narimasu_0717 (manhotalk_bot がリツイート)
以前は歩きながら空とか樹木とかを見られる時が,心の余裕がある時だと思っていた。最近は逆に,下を向いて歩きながらマンホールの蓋を見られる時が心の余裕がある時になった(笑)。
___sr113 (manhotalk_bot がリツイート)
単三と単四しか買わないつもりだったのにブラックサンダー4個で108円だったから買ってしまった あとマンホールが大変なことになってて笑った
330_omy (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールの写真集なんて、あるのかな 調べたいけどあれば買いそうで… そのままフレークシールにでもして欲しいヾ(:3ノシヾ)ノシ
sakoumatsuki (manhotalk_bot がリツイート)
>RT 今日知った!結城さん、あのマンホール、印象に残っていただいてるのか…♥♥ 街中ではカラフルなあの松本てまりのマンホール♪♪
rzeka_52 (manhotalk_bot がリツイート)
東京大学文書館柏分館とかいうところに昔の営繕関係の資料があるらしい。マンホールの図面とか発注資料とかもあるかもしれない。見に行きたいがしばらくはアルバニア文学とフィンランド語で忙しい。
itadako_SMZ (manhotalk_bot がリツイート)
鉄道の形式写真はドン曇りが定石のようですが マンホールの蓋はピーカンがそれみたいですなぁ… 穴の上に往来があればの話ですが…
Tatawidepine (manhotalk_bot がリツイート)
信号待ち→前にマンホールがある→青になる→発進する→後輪がマンホールに乗る瞬間にクラッチを切る→クラッチをつなぎ再び加速
kanjiiikanji (manhotalk_bot がリツイート)
建物の屋上につながる、雨水の排水路のマンホールの蓋だから一気に流れ込んで許容量超えそうだったんでしょうなぁ(^_^;)
TieCo0825 (ティエコ)
おはようございます(^^)今日は大阪出張です。新幹線に間に合って良かった~(≧▽≦)飲み物買うの忘れた(ーー;)
tokyofm_hsm (manhotalk_bot がリツイート)
今朝は、とんぼ玉体験工房 GLASS ARTアトリエSHOの竹内尚子さん。誰もが知っている童謡『てるてる坊主』。作詞をした浅原六朗さんは池田町の出身。池田町では『てるてる坊主のふるさと』というキャッチコピーを打ち出し、てるてる坊主の館、マンホール、てるてる地蔵尊などと出会えます。
imcool_ (yukari abe ・ 覚醒せよ)
クロネコポイントでクロネコ軍手がもらえるようになってるの知らなかったー。配達員の方が使うのは持っているけどミドリの欲しい。がんばろう。 https://t.co/WMbdUUjY5i
asahi_designbu (manhotalk_bot がリツイート)
【デザインマンホール】日本下水道協会によると、全国に広まったのは1980年代。その数年前、沖縄県で全国初の『デザインふた』が誕生したとされます。グラフィックは「デザインマンホール、那覇が発祥?」https://t.co/WQXjm9Yu9f