ponjara0730 (manhotalk_bot がリツイート)
帰りはマンホールに乗り上げてこけないようにしないと……… 来る時何回リアが振られたか………(A;´・ω・)
rzeka_52 (manhotalk_bot がリツイート)
「帝大下水」のマンホール蓋を、帝国大学が東京帝国大学に改称される以前すなわち1886~1897年ごろからあるものだと早とちりしている人があとを絶たないようだが、骨董探蓋師の端くれとして見解を述べれば、そこまで時代を遡れる可能性は著しく低いと思われる。理由はいくつかある(続く
ELEFAN06 (manhotalk_bot がリツイート)
鳴子温泉駅周辺で、マンホールの蓋画採集。大・中・小ともに同じ「こけし」の図柄。文字なし浅彫りの旧型タイプもある。排水溝の蓋まで「こけし」づくし。 温泉好きとしては温泉図柄のマンホールが欲しいところ。探せばあるのかな? https://t.co/90lmWOFx0j
nekopokopen333 (manhotalk_bot がリツイート)
俺はメカトロウィーゴが欲しいんだぁ。 狐氏問い合わせてみたけど返事来ねえし(´・c_・`)どこだっけ?マンホールの人のキャストドール……。
rzeka_52 (manhotalk_bot がリツイート)
昭和4年の東京市下水道設計標準だと人孔や自働洗滌槽内部の材料はみな煉瓦となっている。燈孔は陶管を立てていたようだが。
piroko42 (piroko)
野球が4日間もないと、TLの皆さんがなんか荒ぶってるなぁ。わたしはたまたま仕事が忙しくて、あんまり荒ぶる暇なかった。
koto6_n (Kotömu☪︎‎·̩͙)
@manhotalk_bot どうも、初めましてです。 なるほど、、。 これからももしかしたらお世話になるかもしれないのでよろしくお願いします。(?)
minamu4545 (しこれん!!@蓋豚おじさん)
去年の夏の鳥取一周の旅の生き殘った寫真を整理してたら出てきた。 マンホールコレクション(略してマンコレ)のフォルダに入っていなかったのですっかり忘れていた。 湯梨浜町にある天神浄化センターにて。 #manhotalk #マンホール https://t.co/lyUgQoyGK3
Fumi_Yasu00R (manhotalk_bot がリツイート)
先週から徒歩通勤してるんだがいつも同じマンホールの所で野良テラフォーマーズを見かける なんで毎夜毎夜見なきゃならんのだ
Shinobu_30th (manhotalk_bot がリツイート)
クジラのマンホールあったり、クジラロードあったり、クジラ祭りなんてのもあるし…ヒーローじゃなくても、そのまま怪獣みたいな名前ではあるよね…ゴジラ的な…すみません。
nannsyuuropesu (南州ロペス)
間もなく出勤。3時過ぎに一回目覚めて5時頃からは寝られんようになってしまった。損した気分。
ShioriUchino (manhotalk_bot がリツイート)
巣鴨で撮影した、巣鴨町(すがもまち)時代のマンホール蓋です。巣鴨町は東京府北豊島郡に存在した町の一つで、1889年(明治22年)に誕生、1932年(昭和7年)、西巣鴨町・高田町・長崎町とともに豊島区となった為廃止されました。 https://t.co/OdXAUft4Cf
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・7割まずい)
車内で因縁つけてるようなおっさんって、見たら危ないとわかるツラしてるよな。 顔認証でデータ蓄積していったら危険人物をトラブル発生前にマークできそう。