manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
月別アーカイブ: 2012年7月
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
EkikaraManhole (駅からマンホール)
mako2129 (ゆい(14)*ETA大阪8/31参戦*)
カープのマンホールとかあるんや(゜0゜) 阪神の虎マンホールとかあったら絶対ちっさい子供泣くやろwwww http://t.co/alHakiTs
hugues_pon (YGPON(紐付))
あと撮ったのはかぶってるのでパス。・・・どうも撮影してる方々はきれいな状態の蓋を頑張って探している模様・・・人気のないとこでコソっと撮ってるのが申し訳なくなるw
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@EkikaraManhole @kmb_oji いつかやらなくてはと思っていたのですが、この連休にある程度目途がついてうれしいです。 しかし蔵前の屋外に保存してある蓋、今みてみると面白い座標を示していますw
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
hugues_pon (YGPON(紐付))
マンホールマップさんの本来の用途と違う素敵なところは、自分が行った場所をピンポイントで表示できるところ。・・・こうしてみると今回けっこー遠出したのね。でもってやっぱり和歌山は遠い。
EkikaraManhole (駅からマンホール)
@kokutetsu1987 @kmb_oji 屋内に古い蓋と一緒に展示されていた 01-3H-0H-60 の蓋、何気に番号付き桜蓋の第1号なのかも。 http://t.co/BZznTdgj 明日の昼あたり見に行こうかと思っていたのですが。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
hugues_pon (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールマップさんの本来の用途と違う素敵なところは、自分が行った場所をピンポイントで表示できるところ。・・・こうしてみると今回けっこー遠出したのね。でもってやっぱり和歌山は遠い。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
名前・・うーん。案外「番ホール」がしっくりしているんですよね。 RT @EkikaraManhole: 番号付き桜蓋の愛称が欲しいな。先人が使っていた「番ホール」でもいいけど。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
番ホールという名前の欠点は、ゴルフの「**番ホール」という検索結果に埋もれがちだということ。わかりやすいと思うのだけど、検索して問題に気づく。 #manhotalk
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 今気付いたのですが、台帳管理図のメッシュと国鉄さんの作ったメッシュがほぼかぶりです。これ見て下さい。どうでしょう。そーゆー事だったのか?! http://t.co/mzJXwNrc
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 @EkikaraManhole 元々ある台帳管理図を4x4マスに区切っただけで、特定の尺度のよっていないのではないでしょうか。ズコー。誤差は元の地図の誤差が反映されている、、のかしらん。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 台帳管理図上のA1などのメッシュ番号は、そのページ上のみで利用されている番号。でも、メッシュの境目はアレなんじゃないでしょうか?さっきの管理図でA3の部分がメッシュ図でいうところの0G8Dかと。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 このページに http://t.co/UYUrGzwg 「※23区の下水道管きょは、すべて管理図によって把握しており、上記のマンホール番号は、管理図の番号・記号と対応しております。」と書いてあります。この管理図ってあの台帳管理図なのでは…。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 私、北区の全図もっていたのですが、先日の外付けハードディスク不慮の事故ですべてのデータにアクセス出来なくなっております。おろろぉーーーん。本日、境目探訪してきたので答え合わせをしたかったのですが、出来ません!キリッ
iiriko (桐)
先日、築地市場周辺にて。
久々のマンホール系。
C.C.レモン × ウルトラマンシリーズ by PansonWorks」オンパックキャンペーン始まりました! 詳しくは→http://t.… http://t.co/hSrLl6mA http://t.co/YMdXSxJc
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 今になって、現場の作業の事を考えると「都型・標準マンホールふた」の番号の為だけに専用のメッシュ地図を使っているとは考えにくく、台帳管理図をベースに管理するのが平易な流れであり、メッシュの起源は、あの台帳だったのではという帰着?!
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@KMB_oji そういうことに落ち着くかもしれません。回りまわって。 前に聞いたときは「そんなのはないから見せられんなぁ。」と言われてしまったのですが、こういうことなんですかね・・
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@KMB_oji 西尾久2-30の半マスズレも私の作図した図が半マスずれている(北千住駅前の台帳と)ことに起因しているのかな、と思ったわけです。
iiriko (manhotalk_bot がリツイート)
先日、築地市場周辺にて。
久々のマンホール系。
C.C.レモン × ウルトラマンシリーズ by PansonWorks」オンパックキャンペーン始まりました! 詳しくは→http://t.… http://t.co/hSrLl6mA http://t.co/YMdXSxJc
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@KMB_oji 北区豊島7丁目の台帳が出てきました。ほぼ重なります。でももしかしたら台帳が歪んでいるのをそのまま反映しているのかもしれません。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 豊島7丁目の南西の角に信号がありますが、その信号の南側に2枚の蓋があり、その蓋2枚の蓋の間に6Dと7Dの境目がありました。国鉄さんのメッシュでは信号の北側に境目があるのですが、台帳上はいかがでしょうか?
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@KMB_oji ちょうどその位置が切れてしまっているのですが、1つ上の信号のところにも境が来ていて、台帳によるとその線はもう少し南側のようです。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 この写真が豊島7丁目南西、都営豊島3丁目アパート前の蓋の状況です。手前の蓋が7D、奥の信号手前で鈍く信号の赤で反射しているのが6Dの蓋です。 http://t.co/J3F5lg6T
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー下水君・一枚のキップから)
@KMB_oji 土地の位置あわせとかには使わないでね(キリッ と書いてあるので、歪んでいる可能性ありますね。それらをどう分析するか、できればネットの台帳を使って境目を割り出せないかなと思っています。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 今、私もネットの台帳を見ていました。台帳のメッシュの境目と、ネットで確認できる地図情報からは関連性を見出す事が出来ませんでした。ぐぬぬ。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
@KMB_oji 次の24が小図画番号なのですが、これがよくわかりません。このマスに関係しているのでは?と思います。もしかすると、タテ(=2)、ヨコ(=D=4)で24なのかな?と思ったのですが・・検証します。 #manhotalk
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
蓋に書いてある座標は1123-14 までを示していることになる。 #manhotalk 関連性が計算式で求められれば表なんか無くても場所が特定できる。
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
0916-41-023 なら、23-9Dー0GーXX年 が蓋の番号だ。 台帳図0916ページの4Aにある23番マンホ。 #manhotalk
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
結論:境界線を確定させるだけなら、インターネットの台帳を確認すれば現地に行かなくてもある程度わかる。ただし、蓋についてる座標からネットの台帳を逆算するにはまだ研究が必要。 #manhotalk
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君水面制御装置付)
これ以降は明日の研究課題にしよう。次回のマンホールナイトのネタはこれに決まりだな。ネタばらししちゃってるけどww #manhotalk
kokutetsu1987 (manhotalk_bot がリツイート)
これ以降は明日の研究課題にしよう。次回のマンホールナイトのネタはこれに決まりだな。ネタばらししちゃってるけどww #manhotalk
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@kokutetsu1987 乱暴な話ですが、ネット台帳のSemisWebSystem君が、施設詳細を吐き出すときに使っている値がx=600&y=307こんな風になってます。これ座標情報ですよね。これと人孔番号がひも付け出来れば、逆参照できる?教えてエロイ人=パンチラの人!うふふ
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
「マンホールの蓋番号から設置箇所の座標特定するマンホールクラスタ」をトゥギャりました。 http://t.co/iyfriwc1
KMB_oji (manhotalk_bot がリツイート)
「マンホールの蓋番号から設置箇所の座標特定するマンホールクラスタ」をトゥギャりました。 http://t.co/iyfriwc1
togetter_new (manhotalk_bot がリツイート)
KMB_oji さんが「マンホールの蓋番号から設置箇所の座標特定するマンホールクラスタ」を作成なう♪ http://t.co/JMrmFPOi
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@EkikaraManhole 「番ホール」のイマイチ感にモヤモヤします。「桜番号蓋」とすれば事実に沿いますが、面白みに欠けます。じゃあ楽しければ良いかというと、「東京メッシュ君」「下水マトリックスTOKYO蓋」。無い。じゃあ新しい概念で→「東京プロパー蓋」。モヤモヤ。つづく
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
@EkikaraManhole 東京旧桜蓋と対にして「東京新桜蓋」、登場年より「H13式東京蓋」、ノリで「東京ナンバーズ」「東京下水番号蓋」。モヤモヤ。ストレートに「文字キャップ都蓋」。どうでしょう。公式にアレは「文字キャップ」と言ってますし、正当であり語感も良く一般化し易いかと
TMW_papa (蓋散歩人@蓋夜が楽しみ)
Reeves_spirea (manhotalk_bot がリツイート)
マンホールの蓋番号から設置箇所の座標特定するマンホールクラスタ - Togetter http://t.co/tN9uwAIR
cicada_colon (manhotalk_bot がリツイート)
[豆知識](・_・;) / “マンホールの蓋番号から設置箇所の座標特定するマンホールクラスタ - Togetter” http://t.co/rMBu1vVQ