月別アーカイブ: 2011年12月
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
medaka_arale (まいまい)
EkikaraManhole (駅からマンホール)
大正五年 いずれも横須賀駅近くウェルシティに展示 #manhotalk http://t.co/JNp4a3AQ
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
名古屋マンホウォーク ブログりました。
八角形・六角形のマンホール蓋、金のしゃちほこ基準点、名水・上水・汚泥、畳蓋、震災蓋の設置場所 他多数。
http://t.co/9FzsIMiT #manhotalk
tenore0 (Masaki Ishikawa)
【駅弁】 こだわりのとんかつ弁当 外観
2007年に食べたことになっていますがどこで食べたのやら・・・・。 http://t.co/IDxzlHsL
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
東京都 トゲ丸ブラザーズ。 投稿済だったらごめんなさい。 http://t.co/I3A0f0mm #manhotalk
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
kotone326 (ことねっち@チメジョ、もうすぐ作画優先?)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
そういえば六角さん捕まえてきました。 #manhotalk http://t.co/08UJNeZJ
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
それから給水弁もしっかりと抑えておきました。 セオリーが判れば比較的探しやすい蓋です。 #manhotalk http://t.co/9f5sLUHt
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
【給水弁と制水弁の違い】ちょっと図を修正。 給水弁は私設給水管へ供給する弁、制水弁は水道局管理の水道細管の管理のための弁。中身は同じ。 #manhotalk http://t.co/bbRBqeZC
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
枠が2重になっている蓋。太い水道管につけられる。 #manhotalk http://t.co/ZYR8fWod
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
おそらく旧仕様の六角さんはこのタイプだと予想(まだ仕様書みてない人←) #manhotalk http://t.co/UI3OQ5CQ
kotone326 (ことねっち@チメジョ、もうすぐ作画優先?)
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君テレメータ)
.@TMW_papa 北区にはありました。新宿では見かけた覚えが無いだけで良く探す必要があるかもしれませんが・・・。しかし良くわかっていません。本当に水道かどうかも。 #manhotalk http://t.co/a6di54sw
meaculpax3 (Haru Sakura)
えぞや一色店を追加しました! Check out this List I made on foursquare: 富士市はラーメンパラダイス! http://t.co/TXw5LtYL
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
kotone326 (ことねっち@チメジョ、もうすぐ作画優先?)
kotone326 (ことねっち@チメジョ、もうすぐ作画優先?)
そちらに行ったことがあるけど撮影できず…きゅうりとナスを期待した私が馬鹿だった? RT @TMW_papa: 群馬県板倉町 OSUI蓋。ナマズ君 どアップ。 http://t.co/4GqZtunb #manhotalk #魚蓋
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君蓋夜で僕と握手)
そうだな、ふとブルートレインに乗りに行ったり、記念日よりネタ列車が優先されたり、防災無線の曲目をわざわざ調べたり、突然マンホールを撮影し始めたりするのを許容できるのが最低ライン。かつ楽しめないと辛いだろうな。 理想が高いっていうのとはちょっと違うが、奇人募集みたいになったww
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ。といっても殆どが番外編みたいなもの。一昨日、歩きながら気まぐれで撮影したものを連投。
こんな斜めな所に蓋付けるのは大変そう。施工的な意味で。
http://t.co/mv2Fz8cJ
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ3。この東京都の蓋は、やたら沢山ある場所と全く無い場所に分かれているな。
http://t.co/mPzVP34Z
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ6。ペンキで星マークが着けてあるのは意味不明。
http://t.co/0KNNJFRC
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ7。信号用の蓋は、「K」が多い。「警」は古いのかな?
http://t.co/IRrobW1k
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ8。汚水のミニ蓋(150くらい)。「お」の文字が何かいいw
http://t.co/tjNe3xfy
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ9。これは何か分からないけれど撮ってみた。消防用なのかなぁ?サイズ150くらい。歩道の真ん中
http://t.co/pUgn94hA
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ10。東京都の消火栓の蓋。よく見かけるけれど、撮っていなかったので
http://t.co/D5hzltPE
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ11。公共基準点の蓋。東京都ではなく、渋谷区土木部
http://t.co/WFZV0zgt
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ12(番外編)。側溝の蓋が鉄板なのはあまり見ない気が。それなりにはあるけれど。
http://t.co/5GgKxPPe
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ15。「ケーブル」の蓋。ケーブルしか見ていなかったけれど、写真見たら水道だな。制御系の通信線用か?
http://t.co/DqWy4lmo
#manhotalk
sanpai_walk (さんばい)
マンホールネタ16。この「エバラ」の蓋は何だろう?歩道にあったのだけれど。私有地内ならポンプ用かなって気がするが。
http://t.co/QnRmghU1
#manhotalk
tss_0101 (tss)
tss_0101 (tss)
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
a28n (森下 秀邦)
D800は高解像度の風景写真アマチュア向け、D4は高感度、スポーツ写真を含むプロ向け、という方向かな。そうなると、D700を小改良したものD700s?も選べるようにして欲しい。 / “ニコンD800の高感度のサンプル(一部分の切り出し…” http://t.co/CnjXD3Xt
mamatouqin (Winga @美☆女子社中プラス1)
mamatouqin (Winga @美☆女子社中プラス1)
tss_0101 (tss)
整理。琉球電信電話公社を宮古島市内で二つ確認しました。既報の http://t.co/mcPpNqUB の場所は http://t.co/owfao3EV 、今回発見した http://t.co/ddAnNQRc は http://t.co/Z82T8sM0 #manhotalk
tss_0101 (tss)
プリンセス・トヨトミを思い出したり。きっと秘密の通路が(ぉぃ)。 RT @mamatouqin http://t.co/tuxDuXeT http://t.co/vUlCxdKN おや!この蓋は京都平安女学院事務所敷地内で見たのと同じだ! @京都蛸薬師通 #manhotalk
tss_0101 (tss)
「救助袋」の「固定環」だと思います。 http://t.co/2cLdTyKl RT @sanpai_walk これは何か分からないけれど撮ってみた。消防用なのかなぁ?サイズ150くらい。歩道の真ん中 http://t.co/CSimrzyi #manhotalk
a28n (森下 秀邦)
【本棚登録】『ネットショップの売れるアイデア100連発―4週間で爆発的に売れ出す驚異の法則 (幸せパソコン活用術)』山田 雷蔵 http://t.co/a8S6g1cc
a28n (森下 秀邦)
【本棚登録】『朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ~1日2時間の労働で、毎月新車が買えるくらい稼ぐ方法~』岩元 貴久 http://t.co/D09UzG7h
manhotalk_bot (#manhotalk_bot)
cyclingpencils (赤青鉛筆 ( MP283 ))
国立市の空気弁蓋に萌え点を発見してうれしい。 #manhotalk http://t.co/bujeAXTF
FeyButterfly (fb)
末端冷え性は運動不足が原因!と書かれてもマラソン中ですら足と手は冷えまくってた中高生時代 家事やら力仕事中でも末端は温まらない 運動不足原因とは思えない件 温まっても維持できないと意味ないしなあ…すぐ冷える なんなのペライ金属なの?
FeyButterfly (fb)
友からの今年のクリスマスカードはちゃんとカードでした 開けたら立体になるけどカード状のものが届いたということが珍しい うちらほんとまともにカード送らないな… 別の友人にはチョコを送ったらしく昨年の私の「チョコは嫌いなんだぜ?」を聞き届けてくれてた 感謝です