TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
何度でも何度でも何度でも しゃがみ込み探すよ 鉄の蓋を 下水涸れてても 文字蓋も越境も デザインマンホールもない時も きみを思い出すよ 10000枚だめで へとへとになっても 10001枚目は きっと 燈孔かもしれない #manhotalk
SatoMachiya (さとうまちや)
上郷町の方が残ってないかなぁでと思って探してたんだけれども、飯田市とも上郷町ともちょっと違う雨水の蓋を見つけた。このマークはどこの蓋だろう?#manhotalk http://t.co/h2ldQL6i
yanapong (やなぽん)
せっかくいただいたお土産だけど……ごめん、無理だったw 一口でごめんなさいでした。自分の好みには合わなかった模様。
tainoshippo (たいのしっぽ N鯖)
お、KOKUTETSU氏は二子玉か、玉電砧線跡でも探索してるのかな?
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
越境蓋誕生ですね! 「雨吸込へ」って可笑しい。本籍地で見ない越境蓋って結構ありますね。RT @yumenoirigutide: ブログ更新しました。マンホールを求めて【仮蓋通り出現!】です。西武池袋線保谷駅付近で見られます。http://t.co/qXW4M0mu
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
猫BAR、本日のメインは和風ビーフストロガノフ、猫ポテトサラダ、ファラフェルです。うっとり。 http://t.co/bwrUFdP2
dotnsf (きむらけい)
今年の皇居走り納めは二周で44:27。最後に45分の壁を乗り越えたけど、あちこち痛い。。
KouichiWAKUI (和久井 幸一)
マンホールを見て下水道トークを始める父のことをつぶやいたら、manhotalk_botさんにリツイートされてしまった。
そっか、ロシアだから夜だ 昼打ち上げと思ってたw暗いわあ 帰宅するまでは観よう
rzeka_52 (С. Кавагисиевский)
@TMW_papa @kokutetsu1987 「下水道統計」という戦前から年次刊行されている統計書がありますが、古い号には燈孔や洗浄装置の設置数も載っています。記憶が定かではないですが、たしか名古屋にもそれなりに設置数があったような…。 #manhotalk
kokutetsu1987 (国鉄型すとーかー@下水君蓋夜で僕と握手)
次回のマンホールナイトは前回以上に熱くなること間違いなし。いつやるかは決めていませんが・・
masahiro296 (masahiro)
そう言えば、高円寺の薔薇(ローズ)亭のご夫妻が、ニュースに出ていたと聞いた。
KMB_oji (古書カフェ_くしゃまんべ_竹内)
猫BAR無事終わりました。ご来店の皆様、いつも応援いただいている皆様、有難うございました!クリスマススペシャルの猫BARをお楽しみ頂きました。うっとり。 http://t.co/ROTmjxnS
a28n (森下 秀邦)
さて、三田灯は、このドラマの中で何度「承知しました。」と言ったでしょうか?
a28n (森下 秀邦)
本人も苦笑気味に書いてらっしゃいますが、 「技術」の本でないです。 マーケティング優先で書名が決...『考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術』久米 信行 http://t.co/eGk0idnG
yanapong (やなぽん)
#manhotalk 戦前の燈孔設置について。少なくとも名古屋市下水道では燈孔を設置したようです。その他の都市については http://t.co/Es4qU8dk 現存しているかどうかは不明ですが、ご参考まで。ネタバレお嫌な方はご注意ください。
naru_1023 (なるしこ【桃尻強化月間継続中…】)
仕事納めの日のお弁当、又右エ門に頼んだけど宴会が入っていて断らいた
piroko42 (piroko)
今日から飲み会が立て続けに。1ヶ月かけて約1キロ半減らしましたが、たぶん今日だけで水の泡…
fuzikooo (ふぢさわ あつこ)
「いけ」「こい」「ふな」なんて読むの?きょうはどこまで行くのかなー。また報告お待ちしてます(^^)怪我しないように気をつけて! RT @Timzk: 池鯉鮒宿なう。知立市のマンホールは伊勢物語 http://t.co/8TKVFsBX
TMW_papa (東京 蓋散歩人@尾張ウニ)
意外な所に意外な組み合わせが... 有名なんだろうけれど、防火水道2種は前に見た所でもセットだったけれどここでは、カラーの灯蓋も近くに。 #manhotalk http://t.co/Twc3BexI
3_Q_5 (3Q5)
お礼状と詫び状と、んーなんとも複雑な内容のお手紙を3通書いた。それぞれ本吉で世話になった方へ。礼状はともかく、あとの二通書くのにどっと疲れたわ。
しかし先週の話がよく思い出せない件 真砂子が生き返ってカンバー(ック)!したのとショウマがひまりのために動きだしたのと日記が燃えてリンゴが吹っ飛んでるんだっけ… 日記は燃えても問題ないんだろうなあ、覚えてるだろうし 下手すりゃ燃やし消したことでサネトシ自滅とかね… 妄想は楽しい
ずっとBSRのターン!が復活です 乱入や人数稼ぎが楽なステージだと究極BSRのターン!になる 敵武将はお館様BSRが被弾すると浮くので反撃の余地を与えません、BSR技で無理やり抜けることすら不可能な高性能お館BSRです 爆速アシスト持ちは他にもいるけどおにぎり支援は勘助さんだけ!
sumiremichi (ひだまりぃ)
2011年も間もなく過去の歳月に。忘れたいこと。忘れ得ぬこと。忘れてはならないこと。誰もがかみしめつつの数え日となる。冬至の日に一陽来復を願う心には、素朴な再生への祈りがある。早い日暮れに灯る明かりのどの窓にも、人の幸いがあればいい。朝日 http://t.co/Qynn0yuA
sumiremichi (ひだまりぃ)
今、お前たちは気が附かないけれど/ひとりでにいのちは延びる。/鳥のやうにうたひ、花のやうに笑ってゐる間に/気が附いてきます。//そしたら子供たちよ。/もう一度譲り葉の木の下に立って/譲り葉を見るときが来るでせう。 『ゆずり葉』河井酔茗 4/4
sumiremichi (ひだまりぃ)
あんこう。海の底に生息する魚は放射性物質の影響を受けやすい。「汚染された水が最後に流れ込むのは海なんだよ」。<鮟鱇武者>とは、大言壮語をするくせに臆病な者をあざける言葉。現場の原発作業員たちをも怒らせた「収束宣言」をした人たちに似合う。東 http://t.co/EV7AqmVo
tenore0 (Masaki Ishikawa)
みなさんおはようございます。今日の青森県上北地方はもう吹雪です。視界が非常に悪いので運転は十分に気をつけてくださいね!楽しき週末を!
reysolman (目黒権之助坂の上の雲)
さて今年のイブも兄は夜更け過ぎに幸恵にかわれないのか?
mizo_rom (すなだみどり)
ふじまるがうんこダッシュして息があがっている。そうだよね、歳だもんね。
_diu_ (Toshiko Horii)
今津は雪ちらほら。伊吹山は真っ白です。寒いでする。
yanapong (やなぽん)
#manhotalk 燈孔について。明治30年代の文献(内務省の調査計画など)には、燈孔の記載が見られない。日本の近代下水道の初期には燈孔はなく、大正期ごろから導入されたのか?欧米の事例はどうだったのかしら。
verbenacandle (Tomoko Taguchi)
坊の園友たちとの忘年会。「あの女子たちにつがれたら断れないさ!」とかなりご機嫌で饒舌なパパ。六歳児のきれいどころたちがわんこそばの勢いでビールを酌してくれたらしい。そりゃ〜底なしに飲んじゃうわな。